Message 先輩社員の声

生産部門
現業系
モチベーションを高く保ちながら
やりがいをもって働けます

生産部 組⽴⼀課

M.S.

(2020年 新卒入社/総合理科学科卒)

私の仕事

私の主な業務は、油圧バルブの組み立てと性能確認です。
5名のチームでライン作業を行い、私は後工程と最終確認を担当しています。
性能確認では機械に取り付けて動作をチェックし、不良の早期発見に努めています。
異物混入防止にも細心の注意を払い、高品質を維持。
右も左もわからないような状態で入社して、ピッキング作業からスタートし、現在では最終工程までできるようになりました。
今はチーム全体で急な体調不良などの休暇などに備え、体制の強化や体への負担を考慮し、チームで組み立てと確認作業をローテーションして、個々の技術力強化を推進しています。

KANZAKI AWARDで
新人賞を受賞しました

進路相談時に父がKANZAKIを勧めてくれたことで興味を持ち、高校の進路指導の先生にお願いして工場見学に来たことが入社の決め手です。
初めて訪れた際、工場内の整理整頓された清潔な環境に感銘を受けました。
また、案内してくださった社員の方々の親切で丁寧な対応から、ここなら安心して働けると感じました。
他社も見学しましたが、KANZAKIの職場の雰囲気が最も自分に合っていると確信し、入社を決意しました。

日々の業務でやりがいを感じる瞬間は、自分が関わった油圧バルブが実際に世の中で使われていると実感できた時です。
例えば、テレビの田んぼ風景に「ヤンマー」のロゴを見つけた際、自分の作った部品が使われているかもしれないと想像して喜びを感じます。
最近では、生産ラインの棚の高さを低くしたり、重さを軽減して腰への負担を軽減したりと女性メンバー向けに改善する業務改善活動が評価され、KANZAKI AWARDで新人賞を受賞しました。
会社が自分の努力を認めてくれていると実感できて本当にうれしかったです。
特に作業環境改善が実現した際、チームへの貢献を感じられ、やりがいを感じるとともに今後の仕事への意欲がさらに高まりました。

一人ひとりの努力を評価し
賞賛する風土があります

KANZAKIは、チームワークの良い会社です。
チームで目標に向かい協力し合い、活発なコミュニケーションを通じて円滑な業務が進められています。
職場は清潔に保たれ、毎朝の清掃や作業後の拭き掃除など徹底した管理が集中力の維持につながっています。
女性社員の増加により、女性特有の悩みを気軽に相談できる環境が整備され、働きやすさが向上しました。
朝のラジオ体操やこまめな休憩時間など健康への配慮も充実しており、社員一人ひとりの努力を評価し賞賛する風土がKANZAKIで働く最大の魅力です。

これから社会に出る学生のみなさんへ。KANZAKIは、皆さんが一生懸命取り組む姿勢をしっかりと見て、正当に評価してくれる会社です。
特に、目立った業務でなくても日頃の努力や成果を積極的に賞賛する制度があるため、常にモチベーションを高く保ちながら、やりがいを持って働くことができると思います。
就職活動は、自分自身と真剣に向き合い、将来の可能性を探る貴重な機会です。
たくさん企業を見て、話を聞いて、自分が本当に興味を持てる仕事、そして自分らしく輝ける場所を見つけてください。
みなさんと一緒に働ける日を心から楽しみにしています。

Daily Schedule 1日のスケジュール

6:30
起床
6:55
朝食
7:10
自宅出発
7:50
会社到着
8:10
ラジオ体操
8:15
朝礼&清掃
8:25
ライン作業者ミーティング
10:00
小休憩
12:00
昼食
14:50
小休憩
16:45
仕事退勤
繁忙期は少し残業もある
18:00
帰宅&入浴
19:30
自由時間
空手は黒帯(教えに行くこともある)
21:30
夕食
22:00
家族団らん
23:30
就寝

Career Path キャリアパス

【生産部門】M.S.さんのキャリアパス

思い入れのある仕事

油圧バルブ「SWT-8」

初めて全ての工程をマスターしました

私が入社した当時から生産している機種で、初めて部品ピッキング工程・組立工程・運転工程の全工程を覚えた機種なので思い入れがあります。
入社したばかりの頃は1つの工程を覚えるだけでも大変でとても苦労しましたが、当時の先輩に優しく丁寧に教えていただいたのでなんとか乗り切ることができました。
今もこの機種を見ると入社した当時のことを思い出して懐かしい気持ちになります。
現在は担当しているラインに後輩も入社してきたので、誰からも頼られる存在になれるよう、日々努力していきたいと思っています。

Employee data

私は…「家族大好き型人間」です。

繁忙期以外は定時に家へ帰ることができるので、自宅で過ごす時間を大切にしています。
帰宅して夕食まではYouTubeを見るなどして、のんびり過ごしています。
父が空手道の先生をしているので、我が家は父が道場から帰ってくるのを待って、家族みんなで夕食を食べています。
家族は本当に仲が良く、夕食の団欒が疲れを癒すリフレッシュタイムになっています。
私も子どものころから空手道をしており、ときどき父の手伝いで道場に行くこともあります。(現在黒帯です)
ここで鍛えられた忍耐力や体力は今の仕事で役立っていると感じています。

能力メーター

  1. 1転んでもただでは起きない力
  2. 2家族大好き度
  3. 3つい関西弁が出ちゃう度

Other messages

圧倒的感動を、つくろう。