- Home
- 【Work】 仕事相関図
仕事相関図

様々な部門が連携しスピーディーな課題解決を実現
神崎の強みは「開発・製造・販売部門」が同じ拠点にあることです。
「開発・製造・販売」を始めとした様々な部門が連携することで課題解決に迅速に対応できるため、
お客様からの信頼を勝ち取ることができています。
お客さま
国内メーカー・海外メーカー




サポート
営業
営業部門
国内・海外顧客への営業活動を通じて、神崎製品を販売する仕事です。
顧客ニーズに応じた製品の開発支援や納期管理も行っており、開発・設計部門や生産部門など様々な部門と連携しながら仕事を行っています。
神崎の製品でお客様の課題を解決できた時の喜びや達成感は何事にも代えがたいものです。
開発・設計
開発・設計部門
会社の方針や戦略に基づいて、製品の開発や技術を開発する仕事です。
業務は、企画・構想段階、試作段階、量産段階の3つのフェーズにわかれており、まずはお客様からの引き合いや市場調査から企画・構想を得て製品仕様を決定します。
その仕様を基に、計算や解析を駆使しながら試作設計を行って試作品を試験評価し、評価結果を基に、最終の量産段階に移行していきます。
資材調達
購買部門
生産部門が円滑に製品を組み立てられるよう、必要な資源を社外から調達・購買する仕事です。
具体的には、最適な手配先の選定・発注業務・納期管理を行っています。
不具合品が発生した場合には、開発・設計部門や品質管理部門と連携し、再発防止についても対応しています。
また、定期的な面談や価格交渉を通して、取引先との関係性構築を図ることも重要な仕事です。
支援・改善
生産技術部門
多角的な視点から生産ラインの改良を行い、生産効率アップを実現する仕事です。
具体的には、現状の生産体制の課題抽出から改善、新規生産ラインの立ち上げ、工場の増設・新設などを行い、業務の改善活動推進や改善の人材教育も行っています。
開発・設計部門と生産部門の橋渡し役となり、安全・品質・コスト・納期を保ちつつ、量産できる体制を作っていくことが生産技術の果たすべき役割です。
製造・量産
生産部門
図面どおり正確に金属部品を加工したり、部品を組み合わせて製品を組立する仕事です。
よりよい製品をつくる為、品質部門や生産技術部門など様々な部門と連携しながら仕事をすることも多いです。
検査
品質管理部門
国内外の神崎グループで生産される製品が、100%良品としてお客様にご提供できるように社内や取引先、そして海外グループ工場と共に品質のつくり込みを行う仕事です。具体的には、生産現場との品質向上活動や部品納入サプライヤーとの仕様打合せを行います。
また、新商品においてのコンカレント・エンジニアリングにも参画し、設計初期段階からお客様の品質要求が満足できる品質体制を構築しています。
人事・労務
人事部門
社内の人事管理や労務管理をする仕事です。
新卒から中途採用までの採用業務や社員教育、社内やグループ会社間異動などの人事管理を行っています。
また社内の労働時間・給与の管理や労使関係調整などの労務管理も行っています。