Message

Voices of senior employees

Production Department
現業系
目立たなくても日々の努力を
評価してくれる会社です

生産部 機械課/班長

N.S.

(2009年 キャリア入社/普通科卒)

My Work

センターケースとミッションケースの加工を担当しています。
センターケースは機械の「心臓部」とも言える非常に重要な部品で、性能に大きく関わります。
一方、ミッションケースはエンジンや駆動系の部品を収める外側のケースで、精密部品の正確な動作を支える重要な役割を担っています。
具体的には、HST(油圧式無段変速機)やT/M(トランスミッション)に使用する部品に穴を開けたり、合わせ面を削ったりといった精密加工を行っています。
加工には主にアルミや鋳物を使用し、用途や特性に応じて材質の使い分けを行います。

KANZAKIでつかんだ
働きがいと成長のチャンス

以前は食品関係で派遣社員として働いており、同じく製造業でしたが、当時の作業環境が非常にハードで、このままでは身体がもたないと感じ、転職を考えるようになりました。
同じ派遣会社からKANZAKIを紹介してもらい、会社の雰囲気や休日・アクセスなどの環境に魅力を感じて異動させてもらいました。
しばらくしてリーマンショックが起こり、その影響で多くの派遣社員が契約終了となる中、正社員登用のチャンスをいただき、「この機会を逃すまい」と強く決意しました。

仕事のやりがいは、改善活動を通じて職場環境が目に見えて良くなっていくのを実感できることです。
特に「3S」活動に力を入れており、不要物の排除や清掃を徹底することで、誰もが気持ちよく安全に働ける環境づくりに喜びを感じています。
過去にセンターケースの生産ラインで加工機が1ヶ月停止したことがありました。
その際に機械課全体で協力し合い対策案を協議して、被害を最小限に抑えました。
多くの人の知恵と行動でチームとして困難を乗り越えた経験が今でも深く心に残っています。
現在は、工場環境改善プロジェクトのリーダーを任され、生産ラインをより良くできるよう挑戦中です。

未経験からの挑戦を支えてくれる
KANZAKIのあたたかい環境

KANZAKIの魅力は、未経験者に寄り添ってくれる教育体制にあります。
私自身、食品業界から全く異なる金属加工の分野に飛び込んだこともあり、入社当初はとても不安でしたが、先輩方のきめ細かな指導のおかげで安心して仕事を覚えることができました。
現在では班長を任され、自身の成長を実感しています。

KANZAKIではチャレンジする機会が豊富に用意されているため、自分の可能性を試したいという意欲のある方には、非常に魅力的な職場だと思います。
私自身の経験から言えることは、最初から大きな成果を出すことを考えず、コツコツと努力を積み重ねていくことが大切だということです。
KANZAKIは地道な努力をしっかりと評価してくれる会社なので、そうした日々の努力は必ず誰かが見ていてくれて、新たなチャンスにつながります。
就職活動は大変な時期だと思いますが、諦めずに自分の可能性を信じて頑張ってください。
そして、もしご縁があればぜひKANZAKIで一緒に働きましょう。

Daily Schedule Daily Schedule

5:00
wake up
5:15
朝食・洗濯
6:00
子供を起こし朝食・着替えの面倒
7:20
出勤
8:30
Check your email
10:00
ミーティング
12:00
lunch
13:00
書類関係処理
15:00
自職場・プロジェクト改善活動
18:30
Returning Home
19:00
夜食
19:30
洗濯・お風呂掃除
20:00
子供とお風呂
21:00
子供寝かしつけ
21:30
趣味(フィギュアのリペイントにはまっている)・スマホタイム
23:30
Going to bed

Career Path Career Path

【生産部門】N.S.さんのキャリアパス

A job worth remembering

生産ラインの
「ランプで誘導する検査装置」

職場体験の子どもたちにも好評な
ランプで知らせる誘導装置

現場での気づきをきっかけに、生産技術部と設備保全係のみなさんと協力して開発した「ランプで誘導する検査装置」で、検査すべき箇所をランプで順に示す仕組みが特徴です。
私の提案に対し、ほぼ思い描いた通りの形で完成したことは、非常に嬉しく感じています。
現在この装置は工場見学時の目玉となっており、小学生の職場体験でも活用されています。
子どもたちが「簡単!」「面白い!」と笑顔で検査体験を楽しむ様子を見るたびに、ちょっと誇らしく感じています。
名前こそありませんが、私たちはこの装置を現場のニーズから生まれた宝物だと思っています。

Employee data

I…「好きなこと掘り下げ型人間」is.

興味がわけば、トコトン知りたくなるそんなタイプの人間です。
ものづくりも入社後にどんどん興味がわいて、技術面はもちろん、一緒に働く仲間にとってどうすることが大事なのか、知りたい、深めたいという気持ちが強くなっています。
プライベートは、子どもがまだ小さいので家に帰ったら、宿題を見てあげたり、お風呂に入れたりすることが癒しになっています。
子どもが寝てからは、趣味の時間。
今はコレクションしていたフィギュアのリペイントを楽しんでいます。
リペイントの技術はYouTubeを観て学び、今ではかなりの実力!
こんなところも、好きなこと掘り下げ型だなと思うところです。

Ability Meter

  1. 1こつこつスキル
  2. 2子どもが好き度
  3. 3ぼうぎょ力

Other messages

Let's create an overwhelming impression.