Message

Voices of senior employees

Development and Design Department
Technology
自身が設計した製品が
世界で使われることに喜びを感じます

Development Department Product Development Department First Product Group

HY

(2019年 キャリア入社/工学部機械工学科卒)

My Work

私の主な業務は、北米市場向けのUTV(多目的四輪車)や芝刈り機に搭載されるトランスミッションの設計開発です。
お客様からの要望をもとに一から図面を引き、性能計算や試作を行い形にしていきます。
設計対象には、レバー操舵の特殊な芝刈り機なども含まれ、技術的な難しさと創造性が求められます。
また、お客様とのやりとりでは、コストや性能のバランスを踏まえた提案も重要で、ときには技術的な限界を説明したり、新しいアイデアを示したりすることもあります。
世界中で使われる製品を手がけられることに、大きなやりがいを感じています。

企業の安定性と温かな対応に
魅力を感じて入社を決意。

前職ではねじ締め機の設計に携わっており、その経験を活かせるメーカーを探す中で、ニッチな分野ではありますが北米市場における確固たるシェアと安定性に魅力を感じました。
また、最終的なお客様の顔が見えるような、人々に直接使われる製品の設計に関わりたいという思いもあり、UTVや芝刈り機の設計に強く惹かれました。
面接時の社員の温かい対応も、入社を決意する大きな要因になりました。

仕事にやりがいを感じるのは、技術的な課題に対してチームで協力し、試行錯誤を重ねて目標を達成できた瞬間です。
特に納期の厳しい案件で、関係者と連携しながら乗り越えた経験には強い達成感がありました。
また、構想段階から関わった製品が市場に出る過程を見ることにも喜びを感じており、自身の設計が誰かの役に立っている実感が日々の原動力になっています。

家庭の時間を大切にしながら
やりがいのある仕事ができる

役職に関係なく「さん」付けで呼び合うなど、風通しの良い職場文化が魅力です。
私は中途入社ですが新卒社員と分け隔てなく丁寧なサポートを受け、安心して業務に取り組めました。
CAD講習などスキルアップの機会も充実しており、成長できる環境が整っています。
仕事とプライベートのバランスが取りやすい点も、この職場の魅力の一つです。
定時で退社できる日が多く、家庭の時間を大切にしながら働ける点にも満足しています。

入社してしばらく経ちますが、まだまだ知らない社内の技術やノウハウがありますので、それらをしっかり受け継ぎ、頼られる存在になりたいです。
これから就職活動に臨むみなさん、面接では無理に自分を飾らず、ありのままの姿で臨むことが大切だと思います。
面接を通じて人柄や本質を知りたいという企業の思いがあるからです。
自然体で話すことで、お互いにとって良い出会いになると信じています。

Daily Schedule Daily Schedule

7:00
wake up
8:00
go to the office
9:00
国内外の顧客・関連会社との電話会議
10:00
Design work
12:00
lunch
13:00
プロジェクト進捗打ち合わせ
14:00
Design work
17:00
leaving work
17:30
Returning Home
18:30
車好きな子供と遊ぶ 追いかけまわす
19:00
夕食作り
19:30
dinner
20:00
筋トレ・入浴
21:00
子供を寝かせる
21:30
ゲーム・漫画・映画・モモンガのお世話
24:00
Going to bed

Career Path Career Path

【開発・設計部門】H.Y.さんのキャリアパス

A job worth remembering

北米向けUTV用の
transmission
「KD-70-RDLE-A」

チームで試行錯誤を重ねた製品
実車に試乗したときは感動しました

これまで多くのプロジェクトに携わってきましたが、特に思い入れのある製品が「KD-70-RDLE-A」という北米向けUTV用のトランスミッションです。
高機能・高馬力を求める顧客の要望に応えるため、最初から設計開発に携わりました。
既存技術にとらわれず、新たな構造や技術を積極的に取り入れ、チームで試行錯誤を重ねながら完成に近づけていきました。
完成したUTVが実際に市場に投入され、動画などで紹介されているのを見たときは、大きな達成感がありました。
アメリカ出張では、実車に試乗する機会もあり、自らの設計が形となって走る姿に感動しました。
この経験は、私にとって技術者としての自信と成長を実感できた大切なものです。

Employee data

I…「今は子どもが一番型人間」is.

「パパ、パパ」とかまってもらえるのは、子どもが幼いうちだけ。
そう思うと、1歳の子どもと一緒に過ごせる今の時間はとても貴重だと感じています。
だからこそ、定時で帰れる今の働き方は私にとって本当にありがたい環境です。
平日は、離乳食を作ったり、お風呂に入れたりするのが私の担当。
子育てに積極的に関わることを大切にしています。
また、毎日欠かさず筋トレも続けていて、「お父さんかっこ悪い」と言われないように努力中です。
子どもが寝た後は、動画を観たり、ペットのモモンガと過ごしたりする時間が癒しに。
こうしたプライベートの充実が、日々の仕事を頑張るためのエネルギーになっています。

Ability Meter

  1. 1いいパパスキル
  2. 2影のリーダー度
  3. 3技術探求心度

Other messages

Let's create an overwhelming impression.