1947年 |
ヤンマーディーゼル(株)[現ヤンマー(株)]の創始者、山岡孫吉により尼崎長洲の地に神崎高級工機製作所設立される |
1948年 |
歯車および舶用減速逆転機の生産開始 |
1955年 |
ギヤシェービングマシンを開発 |
1960年 |
尼崎市猪名寺に工場を設立 |
1966年 |
ヤンマー耕うん機用トランスミッションの集中生産開始 |
1967年 |
ヤンマートラクタ用トランスミッションの生産開始 |
1972年 |
田植機の生産開始 |
1977年 |
小型トラクター生産開始 |
1983年 |
船舶安全法の規定により運輸省より製造事業場に認定される |
1984年 |
ABS(米国船級協会)より製造事業所に認定される |
1989年 |
米国テネシー州に子会社「TUFF TORQ CORPORATION」を設立 |
1992年 |
TUFF TORQ CORPORATION が米国テネシー州で日本企業初の「優良企業知事賞」を受賞 |
1994年 |
全製品・全社が「ISO9001(品質保証国際規格)」の認証を受ける |
1997年 |
創立50周年を迎える |
1998年 |
欧州駐在員事務所設立 |
1999年 |
「ISO14001(環境マネジメントシステム)」の認証を受ける |
2001年 |
インドネシアに「P.T.YKT GEAR INDONESIA」設立 |
2001年 |
米国サウスカロライナ州に「TRANSAXLE MANUFACTURING OF AMERICA CORPORATION」設立 |
2002年 |
トラクター・建設機械事業をヤンマーへ移管 |
2003年 |
マリンギヤ部門をヤンマーより移管 |
2004年 |
本社工場を増設しその地に尼崎工場を移転する |
2008年 |
(株)エス・ケー・イーを統合 |
2009年 |
I-HMT生産開始 |
2009年 |
DUP(デュアルピストンポンプ)がヤンマー発明賞 金賞を受賞 |
2010年 |
大型マリンギアYXHシリーズを開発 |
2011年 |
KXH(油圧4輪駆動)がヤンマー発明賞 金賞を受賞 |
2012年 |
GSU180(インターナルシェービングマシン)が、日本発明振興協会より発明大賞を受賞 |
2014年 |
TZT(ゼロターンライジングモア用トランスミッション)が、ヤンマー発明賞 金賞を受賞 |